警備員の求人は本当に受かりやすい?

「警備員は受かりやすい」といわれているのはどうしてなのでしょうか。何か隠された事情があるのか不安になってしまうものです。

この記事では、警備員は受かりやすい本当の理由を説明します。また、面接のポイントや気を付けることなども紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

空白期間がある人や転職回数が多い人でも受かりやすい?

警備員は「なぜ受かりやすいの」と不思議に思いますよね。そして受かりすいのは「もしかして何か嫌な理由があるのでは……」とネガティブなイメージが先行してしまっているのではないでしょうか。

警備員が受かりやすい理由にはしっかりとした“背景”があります。キツイから働き手がいない=受かりやすいというわけではありません。

では、一体どのような理由で、警備員は受かりやすいといわれているのでしょうか。具体的には下記の理由があげられます。

・そもそも警備の仕事自体の需要が高い
・仕事がたくさんあるため人手不足
・人手不足を集めたい警備会社が多いため採用基準が緩い
・空白期間や職歴なしまたは転職回数多くて経歴に不安を抱えていても受かりやすい
・中高年の人も多く活躍しているため高齢でも働きやすい

警備の仕事は思っている以上に仕事があります。施設、駐車場、イベント、工場現場など非常に多岐にわたる仕事です。実際に外出すると警備員を多く見かけるのではないでしょうか。

需要が高い警備員ですが、全体的に人材不足の日本では人員が足りてない状況下にあります。したがって、比較的職歴や年齢を重要視しない傾向があるようです。ただし、誰でも受かりやすいといっても前科がある人は刑の執行後5年間は警備員になれません。

職歴がない、空白期間がある、または転職が多すぎて面接に落ちる、年齢で求人に応募ができない……といった場合でもチャレンジしやすいのが警備員の仕事です。

面接ではどう臨めばいい?

いくら受かりやすいといっても不安になるのが面接ですよね。「変なことを言ったら落とされないか」「どんなことを質問されるのだろう」と心配になってしまうものです。

警備員は誰も受かりやすいといわれていますが、面接の内容によっては落とされてしまう可能性も多少なりとはあります。では、面接ではどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

基本的には、「言葉遣い」「身だしなみ」「面接の時間に遅刻しない」など最低限のマナーに気を付ければOKです。

質問には「です」「ます」などの敬語でしっかり答え、清潔な服装、髪を整えておきましょう。

面接の際には採用後のシフトや働ける期間といった質問が多く、答えに困るような踏み込んだ質問はされないケースがほとんどのようです。あらかじめシフトはどれぐらい入れそうか、自分の希望の時間、採用後はどれぐらい働けるかなどなどを考えておいてから、面接に臨むと安心ですね。

まとめ

警備員は仕事が多く、需要が高い仕事のため、求人がたくさんあります。常に人が欲しい状態のため「警備員が受かりやすい」といわれるカラクリです。

職歴に不安がある、空白期間で他の求人に受からなかったという人も、警備員なら求人に受かりやすいです。まずは気軽にチャレンジしてみてくださいね。

警備求人を探してみよう!