警備員ってどんな仕事?守衛とは何が違う?仕事内容・勤務場所などを詳しく解説!

警備員への転職に興味があっても、どのような仕事をするのか、また自分にもできるのだろうかと不安に感じている人もいるでしょう。ここでは、警備員とはどのような業務を行うのか、どんな場所で働くのかといった警備員の仕事内容について詳しくご紹介します。

警備員の仕事内容とは

警備員とはどのような業務を行うのか、仕事内容を具体的に解説します。

警備員と一言にいっても業務はさまざま

警備員とは、施設や現場で人や財産の警備や警護に携わる仕事です。さまざまな警備業務がありますが、その業務内容は警備業法という法律に基づいて1号~4号まで区分されています。

・1号警備業務
住宅や施設、駐車場などで、盗難や事故を防ぐための警備です。警備業務の約半数はこの1号警備業務にあてはまります。「施設警備」「常駐警備」「機械警備」「巡回警備」などの職種が該当します。

・2号警備業務
主に、通行に危険のある場所の安全を守るための警備です。工事現場の交通誘導や、不特定多数の人が集まるイベントの警備などがあります。「交通誘導警備」「イベント警備」「交通規制警備」などの職種が該当します。

・3号警備業務
貴重品の運搬時の盗難を防止する警備業務です。現金輸送や美術品などの高価なもののほか核燃料の移送時の警備などが該当します。犯罪の対象とならないよう、強固な警備が求められる業務です。「輸送警備」「貴重品運搬警備」「核燃料等危険物運搬警備」などの職種が該当します。

・4号警備業務
いわゆるボディガードとよばれる、人の身辺警護業務です。近年では子供や高齢者の見守りやストーカー対処といった一般の利用も増えています。「身辺警備」「ボディーガード」「移送同行警備」などの職種が該当します。

どんな場所で働くことになる?

警備が働く場所は、警備業務の区分によっても異なりますが、一般に屋内外問わず、たくさんの人やが集まるところです。ショッピングセンターやデパート、オフィスビルなどの施設や駐車場や建設現場などの屋外、さらにはイベント会場や駅構内、空港などがあります。

守衛とは何が違うの?

警備員と守衛で違いがあるのをご存知でしょうか。

傍目に見ただけでは、どちらが警備員でどちらが守衛かわかりませんが、警備業法の業務定義により、それぞれが違う位置付けであることが認識できます。

警備業法で定義されている警備業務とは、「他人の需要に応じて行うものをいう。」とされています。
この「他人の需要に応じて」の、他人とは個人を指すだけではなく会社や企業としても意味しています。
会社が財産や人材を守るに当たり、警備分野に関して他者へ依頼することが警備業務の「需要に応じて」となり、警備業務は、他社と契約して行われる仕事だということがわかります。

それでは、守衛とは一体何なのでしょうか。

守衛の言葉の意味は、「会社・学校・官庁などで、出入り口の監視や敷地・施設内の警備に当たる職。」となっています。この内容を見ると、警備の仕事と変わりませんよね。

しかし、警備員とは違い、守衛には職に関する法律的拘束は一切ありません。

先ほどの解説で、警備員は他社から依頼されて施設へ配置する業務という事がわかりましたが、守衛はそれ以外のケースで警備する事だと考えられます。
それ以外のケースとは、会社が他者に依頼せず、自社で警備業務を行う場合です。
例えば、とある会社が施設出入り口の門衛を確保するため、自社で募集・雇う・教育をする場合、それは警備員ではなく守衛という職業になるという事です。

また、警備員は、業務定義だけではなく、様々なことが警備業法で決められています。研修制度・服装・持ち物・欠格事由など、守衛とは違う点がいくつも挙げられるのです。

警備員の収入・将来性について

では、警備員で働くにあたり、気になる働き方や収入・将来性について見ていきましょう。

アルバイトでも警備員として働ける?

警備員は、アルバイトでの求人も数多く見つかります。交代制のシフトで働くのが一般的ですが、警備する場所によっては日中だけ、夜間だけという例もあります。自分の空いている時間帯にあわせてアルバイトを探すとよいでしょう。アルバイトの前には法定の研修もあるため、経験がなくても安心です。

警備員って稼げる?年収や将来性は?

警備員の年収は、年齢による差は少なく高水準とはいえません。しかし、難しい警備を担当する場合には手当がつくこともありますし、警備関連の資格を取ることで年収アップを図ることは十分に可能です。なお、警備という仕事は景気にも左右されにくいうえ、人材不足や時代の変化による高い需要があるため、将来性については期待できる仕事であるといえます。

まとめ

警備員にはさまざまな業務内容がありますので、自分の働き方にあった仕事が選べる点が魅力のひとつです。また、アルバイトからでもチャレンジしやすい仕事ですので、警備業界に興味があるなら、ぜひ積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

警備求人を探してみよう!