警備員はトイレに行けないって本当?!トイレ対策や注意点、日ごろからできる予防を解説!

「警備員ってずっと立っているけど、いつトイレに行くんだろう」
「外で作業している警備員って、我慢しないとなのかな?」
こんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?実際は、警備会社が警備員にトイレを我慢させるようなことはありません。

今回は、警備員がトイレに行きたくなったらどうするのか、仕事中トイレに行く時の注意点、トイレを遠くする方法をご紹介します。


この記事はこんな人におすすめです。

  • 警備の仕事に興味があるけど、トイレをどうしてるか気になる
  • 屋外で仕事をしていて、トイレの頻度やタイミングに悩んでいる

警備の種類によってトイレ対策は異なる

トイレは生理現象なので誰にでも起こりうることですし、我慢することで集中して業務にあたれず、いざという時に冷静な対応が取れなくなってしまうかもしれません。
警備業のトイレ対策は、業種によって異なります。ここでは、特に警備員数の多い施設警備交通誘導警備の対策を紹介していきます。

施設警備

施設警備とは、施設内の巡回や業者の出入管理、お客様用出入り口での立哨警備、防災センターでの監視カメラチェックなどを行う仕事です。勤務場所はスーパーや商業施設、病院、学校、オフィスビルなどが挙げられます。

施設警備であれば、勤務場所の施設に備わっているトイレを利用できるので、特に問題はありません。他に常駐している警備員に声をかけ、交代してもらってからトイレに行きましょう。
注意点があるとすれば、利用していいトイレが決まっている施設もあることです。施設によっては、お客様用のトイレと従業員用のトイレが別々になっています。配属場所が決まったら、事前に確認しておくと良いでしょう。

交通誘導警備

交通誘導警備とは、工事現場周辺での歩行者と一般車両の誘導、工事車両の誘導、現場出入り口の立哨などを行う仕事です。勤務場所は建設現場や道路上の工事現場が挙げられます。

交通誘導警備は施設警備と違い屋外での作業が多いので、トイレに行きづらいイメージを持つ方の多いのではないでしょうか。
現場の作業員が利用する簡易トイレが設置されていれば、警備員もそこを利用することが出来ます。また、道路工事現場など簡易トイレの設置が難しい場合は、近くのコンビニや公園のトイレを利用することになります。

ケビーボ君
ケビーボ君
最近は、トイレカーを導入している警備会社さんも増えてきているトカ。女性の着替え問題の解決にも貢献していマス!

トイレに行きたくても絶対にしてはいけないこと

  • 周りに相談しないで勝手に持ち場を離れる
    トイレが近くなると、どうしても焦ってしまいますよね。しかし、他の警備員に何も言わずに持ち場を離れるのは絶対にやめましょう。現場によっては、警備員の配置人数が定められていることもあります。自分だけでなく、会社全体の信用問題に関わってきますので、必ず他の警備員に一言声をかけてからトイレに行くようにしてください。
    もし警備員が自分一人だけでも、現場の作業員さんや現場監督さんに必ず声をかけてください。
  • 陰に隠れてこっそり…
    男性の場合、最終手段として物陰で立ちションできるのでは…と思う方もいるかもしれません。しかし思い浮かべて欲しいのですが、警備員は会社の顔である制服を着て作業しています。第三者から見ると「○○警備会社の警備員が立ちションしている」となりますよね。
    その場で注意されるだけでなく、工事会社や警備会社にクレームが行くかもしれませんし、警察に通報される可能性も。自分一人だけの問題ではなくなってしまいます。

警備中のトイレが不安な人はここに注意!

事前の確認や休憩の取り方に気を付けることで、トイレの不安を解消することが出来ます。ここでは仕事前や仕事中、休憩中にできるトイレ対策5選をご紹介します。

  • トイレの場所はすぐチェック!
    現場に作業員の仮設トイレが無い場合、周囲のコンビニや公園などの場所を必ず確認しておきましょう。すでにそこで働いている作業員さんに聞いてみるのも良いかもしれません。最近はトイレの無いコンビニもありますし、トイレがあってもコロナウイルスの影響で使用禁止になっている可能性もあるので注意が必要です!
    ケビーボ君
    ケビーボ君
    公園の公衆トイレは、管理が行き届いておらず汚かったり、ティッシュが無いこともありマス。念のためにMYティッシュを持っていくと良いかもしれないですネ!
  • 水分補給は水にしておこう!
    トイレが近くなる飲み物として、カフェインが含まれるコーヒーや緑茶が一般的に挙げられますが、原因はそれだけではありません。カリウムが多く含まれる柑橘系のジュースや、胃腸を刺激しやすい炭酸飲料も避けるべきです。
  • 塩分が高く、味の濃い食べ物はNG
    疲れた時は、ついつい味の濃いごはんを食べたくなりますよね。特に警備員は、味付けのしっかりしたコンビニご飯を食べる機会が多いです。
    塩分が高く濃い味付けの料理を食べると水分摂取量も増えてしまい、結果的にトイレが近くなってしまいます。また、辛く酸味の強い食べ物も、膀胱を刺激しやすいと言われています。
  • 身体の冷えは天敵!お腹はしっかり温めよう
    寒いとトイレが近くなると感じる方も多いのではないでしょうか。身体が冷えると、末端の血管や膀胱が縮んでトイレに行きたくなると言われています。夏は冷たい飲み物を飲みたくなりますが、過度な摂取は禁物!特にお腹はしっかり温めてください。
  • トイレ以外のことを考える
    トイレに行きたいけど、今は持ち場を離れられない!という状況になった時は、なるべく別のことを考えるようにしましょう。通行人をよく観察したり、耳をそばだてて周りの音を聞いてみたりなど、トイレ以外に意識を向けると効果的です。

お家で簡単!膀胱訓練

1日のうちに何回もトイレに行くと癖がついてしまい、更に頻度が高くなる悪循環に陥ってしまうことも。膀胱訓練を行うことで、尿意の頻度を正常に戻すことが出来ます。

  1. 家にいる時に「トイレに行きたいな」と思ったら、1分だけ我慢してみる。
  2. 1分の我慢に慣れて来たら、2分、3分と少しずつ分数を伸ばしていく。
ケビーボ君
ケビーボ君
最初から長時間我慢したり、1日に何回も我慢しすぎると膀胱炎になってしまうカモ!2~3時間に1回いくのが適切だと言われていマス。時間や回数は少しずつ増やしていき、無理のないペースで行いましょうネ。

警備員でもトイレの心配はしなくて大丈夫!

施設警備であれば、勤務先に併設されているトイレを利用することが出来ますが、現場によってはお客様用のトイレと従業員用のトイレが分けられているので、どちらを使っていいのか事前に確認しておくといいでしょう。
交通誘導警備は、作業員が使う簡易トイレを利用することが出来ます。簡易トイレが無い場合は、現場周辺のコンビニや商業施設、公園のトイレを利用できます。
施設警備にも交通誘導警備にも言えることですが、持ち場を離れる前に他の警備員や現場監督さんに必ず声をかけるようにしてください。

仕事中のトイレが気になる方は、現場に入る前にトイレの場所を確認したり、休憩中の水分補給やお昼ご飯選びに気をつけることで、トイレの頻度を気にすることなく仕事に専念することができます。

警備中はトイレに行けないのでは…と考えていた方は不安を解消できたのではないでしょうか。ケイサーチ!では、全国の警備の求人情報を掲載しています。興味のある方は是非ご覧ください!

施設警備の求人はコチラ▼

交通誘導警備の求人はコチラ▼

警備求人を探してみよう!