警備とビルメンの違い!!それぞれが行っている業務の解説

警備とビルメンは時に似たような仕事として扱われていますが、実際には大きな違いがあります。警備とビルメンの仕事内容にはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、警備の仕事とビルメンの仕事内容やふたつの違いについて解説します。

警備とは?

警備の仕事にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、警備の仕事を紹介します。

警備の仕事の定義

警備は、人の身体の安全や財産などを守る仕事です。依頼者と警備会社が契約を行い、警備を行うのが一般的な流れになります。

警備の仕事は4種類ある

警備の仕事は4種類に分類され、警備業法で定められています。

1号警備

1号警備は、常駐警備・巡回警備・機械警備・保安警備・空港保安警備など、施設内の防犯・事故防止が主な仕事です。マンションやデパートにいる警備員は1号警備の業務にあたっています。

2号警備

2号警備は、交通誘導警備 ・イベント警備など、安全の保護・事故防止が主な仕事です。工事現場やイベントなどでの歩行者・自動車の誘導を行います。

3号警備

3号警備は重品運搬警備が主な仕事です。現金・貴重品・美術品などの運搬をするため、特別な資格が必要です。

4号警備

4号警備は身辺警備・ボディーガードが主な仕事です。要人を不審者から守ることが仕事になります。

ビルメンとは?

一方でビルメンの仕事にはどのようなものがあるのでしょうか。

ビルメンの定義

ビルメンとは、「ビルメンテナンス」の略でビルに関するメンテナンスの仕事が主な業務です。ビルを快適に過ごすための管理・メンテナンスを請け負っています。

ビルメンテナンスの仕事

ビルメンテナンスの具体的な仕事内容は次のとおりです。

清掃管理業務

清掃管理業務では、ビル内の掃除や景観の整備はもちろんですが、壊れていないか、汚れていないかなど什器・備品面にも配慮します。

衛生管理業務

空気・飲料水・排水溝の検査など、ビルの衛生的な環境作りを行うのが衛生管理業務です。清潔なビルを保つためには欠かせません。

設備管理業務

設備管理業務とは、ビル内にあるさまざまな設備面の検査業務のことを指します。主に排水設備や照明設備などの設備を点検します。

建物・設備保全業務

建物・設備保全業務は、安全に関する重要な業務です。建物の状態・設備面の検査を行い、使う人が安全に使えるように整備します。

警備とビルメンの違い

警備とビルメンの仕事にはどのような違いがあるのでしょうか。

もっておくべき資格が違う

警備とビルメンは、どちらも資格がなくても始められる仕事です。しかし、もっていることで採用される可能性が上がったり、手当が支給されたりする資格があり、警備とビルメンそれぞれで異なります。

警備では、「自衛消防技術試験」「防災センター要員講習・自衛消防業務講習」「上級救命講習」の警備員3点セットと呼ばれる資格をもっていることで有利な条件で働けることがあります。

ビルメンでは、「第2種電気工事士」「危険物取扱者 乙種4類」「2級ボイラー技士」「第3種冷凍機械責任者」のビルメン4点セットといわれる資格を取得しておくのがおすすめです。

また、「防災センター要員講習・自衛消防業務講習」や「自衛消防技術認定」は、警備とビルメンどちらの業務にも共通する資格なので、取得しておいて損はないでしょう。

業務内容

ビルメンはビルの設備関連のメンテナンスがメインとなりますが、警備は安全保護がメインで業務範囲が広いのが大きな違いです。共通部分もありますが、異なる部分の方が多いといえるでしょう。

まとめ

今回は警備とビルメンの違いや特徴について紹介しました。警備とビルメンどちらの仕事も、始めるうえで特に資格は必要ありません。「向いているかも」と感じた人はぜひどちらかの仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

警備求人を探してみよう!