交通誘導2級とはどんな資格?試験内容や取得のメリットも解説

警備員の仕事の交通誘導には資格があるのをご存知でしょうか。
交通誘導の仕事は多岐に渡りますが、中には資格がなければできない仕事もあります。

資格があればその仕事ができるだけではなく、昇格や昇給も期待できるので、警備員で働くのなら取得しておきたいものです。

今回は警備員に必要な交通誘導2級やその他の資格、詳細な資格内容や取得することで得られるメリットについて解説します。

交通誘導2級とは?

交通誘導2級がどんな資格かを解説します。今後、交通誘導1級の取得を目指すうえでも、2級の資格取得は必要です。

交通誘導2級検定の概要

交通誘導2級検定とは、警備業法上の2号警備業務の資格に該当します。この資格は警備業務に関する一定の知識や技能を持っていることを証明するものです。警備業務検定は業務によって1級と2級に分かれます。

そのなかでも交通誘導2級検定は、工事現場などで人や車両などに誘導を行う業務に関係する資格です。

警備の仕事は、業務内容によってどのような資格を持った人材を配置すべきという配置基準が定められています。たとえば、高速道路や公安委員会が定めた道路で行う警備の場合などに、交通誘導2級検定を持った人の配置が必要です。

交通誘導2級検定を取得するメリット

では、交通誘導2級検定を取得することのメリットを紹介します。
まず前述した配置基準があることで、資格取得者は会社から優遇され、資格手当の対象となります。給料のベースアップ、昇格を狙うこともできるでしょう。

他の会社に転職する際や新たに就職する際にも有利。まだまだ有資格者が少ないため、需要が高い資格です。

また資格を取得すると知識も増え、緊急時や救護が必要な場合に役に立つことで、自信にもつながるでしょう。さらなるスキルアップを狙って1級取得や、警備員指導教育責任者機械警備業務管理者などの資格取得にチャレンジすることもできます。

ちなみに2級検定は、新任教育を受けたすべての警備員が受験可能です。1級は2級を取得後、1年以上実務経験を積むことでチャレンジできます。

交通誘導2級の取得方法

交通誘導2級検定を取得する方法は以下の2つです。

1.特別講習を受講する

登録講習機関が行う講習会(学科と実技講習を含む)を受講する方法です。

講習会後には修了考査に合格する必要があります。合格した後は、修了証明書を受け取り、公安委員会に検定合格証の交付申請をする流れです。

真面目に講習を受けていれば合格率は高い反面、講習会に要する日数がかかります。また費用は講習だけで3万円以上と高額ですが、警備会社が負担してくれる場合も。

2.公安委員会の検定を受ける

講習などは受けず、自分で勉強をした後、公安委員会の検定(学科と実技試験)を受ける方法もあります。

合格後の流れは先ほどの特別講習を受講する方法と同様です。成績証明書を受け取り、検定合格証の交付申請を行います。

1万5千円程度の費用で済む反面、自分で勉強しなくてはいけないので難易度が高いのがデメリットでしょう。

まとめ

交通誘導2級検定は需要が高い資格で、持っていることで昇給や転職にも役立ちます。受験方法によっては会社が費用を負担してくれることもあるので、積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。

www.keibi-baito.com
https://www.keibi-baito.com/special/special_list/82
https://www.keibi-baito.com/special/special_list/82

資格をお持ちの方はぜひ上記の特集から求人を探してみてはいかがでしょうか?
サンエス警備保障株式会社では資格手当として、基本的な給料に1500円がプラスされます。
採用後に入社祝金として8万円を受け取ることができるなどの好待遇もあり、まさに資格者にとってはこれとない求人案件といえます!
ぜひチェックしてみてください!

警備求人を探してみよう!