警備員の熱中症対策について

健康が資本の警備員は熱中症に注意。熱中症はきちんとした対策を行えば防ぐことが可能です。また危険な状態になる前の適切な対策についても併せてご紹介します。

熱中症とは?どのような状況でかかりやすいの?

熱中症とは、高い気温と湿度の環境にいることで、体内の塩分と水分のバランスが崩れてしまい、循環機能や体温調節機能が機能しなくなってしまう症状のことを言います。

普通に暮らしていてもかかる可能性がある熱中症ですが、常に屋外で勤務する交通誘導警備の警備員は気を付けるに越したことはありません。

特に熱中症になりやすい時期は、7~8月です。できる限りの対策を行い、危険な熱中症から身を守りましょう。

警備員の熱中症を防止する対策は?


警備員の熱中症を予防するための対策を行っておけば、熱中症はかなりの確率で防ぐことができます。

また、熱中症になったとしても、危険な状態になる前に適切な処置を行うことができれば、重症化までいたりません。

そんな熱中症の対策について説明していきます。

WGBT指標を活用し下げるための対策を行う

WGBT指標とは、湿球黒球温度と呼ばれ、熱中症に対するWGBT指標の基準値が設定されており、熱中症の目安としても使われている指標です。

WGBT指標は、気温、輻射熱、湿度を基に出され、環境を整えることでその値を減らすことができます。

熱中症を予防するためには、このWGBT指数を基準値よりも低く抑える努力をすることが重要です。

WGBT値を低くするには、日陰を作る、扇風機などを使って送風を行うなどのことを行い、気温、輻射熱、湿度を低くすることが大切です。

可能であれば、作業中や休憩時間に日陰にいるだけでも熱中症を予防できます。

体温を下げるための冷たいタオルなども市販されています。

休憩所を整備する

熱中症を予防するには、涼しい場所できちんと休憩が取れることが大切です。

休憩場所に冷房を完備する、事務所がなければ日陰にビーチパラソルなどの設置をしてもらうなどの整備を会社にお願いしましょう。

水分、塩分と摂取する

7~8月の熱中症になりやすい時期には、熱中症対策のために、水分と塩分は意識して普段よりも多めにとるようにしなければいけません。

そのために最も効果的なのはスポーツドリンクを利用することです。

スポーツドリンクには熱中症予防に必要なナトリウムや糖分が含まれているため、熱中症対策に有効です。

また、塩飴などの熱中症に効果的な飴も販売されています。自分で上手に熱中症対策グッズを利用していきましょう。

日ごろの健康管理をしっかりとしておく

睡眠不足や前日の飲酒などでも熱中症になりやすくなるといわれています。

そのため、自身で健康管理をしっかりと行っておきましょう。

また、現場で体調不良の人がいた場合には、熱中症予防のために配置を変えるなどの配慮をするとよいでしょう。

警備求人を探してみよう!