タクシー広場
畋クシーの勤務体系

どういう勤務体系があるの?

隔日勤務
タクシー業界で最も基本的な勤務体系で、略称として「かっきん」とも呼ばれます。
就労時間は20時間と長くなるため翌日は「明け番」となり、お休みになります。
もちろん、「明け番」とは別に「公休」と呼ばれる通常のお休みもあります。
※勤務時間、勤務日については各社の規定に準じます。

(例)
1(月)出勤
2(火)明番
3(水)出勤
4(木)明番
5(金)出勤
6()明番
7()公休

昼日勤
昼間のみの勤務で、週5日の勤務形態です。
ただし、募集している企業も少なく、ご希望条件通りの会社が見つけ辛くなる可能性があります。
※勤務時間、勤務日については各社の規定に準じます。

(例)
1(月)出勤
2(火)出勤
3(水)出勤
4(木)出勤
5(金)出勤
6()公休
7()公休

夜日勤
昼日勤の逆の勤務で、週5日の勤務形態です。
こちらも昼日勤同様、募集している企業も少なく、ご希望条件通りの会社が見つけ辛くなる可能性があります。
※勤務時間、勤務日については各社の規定に準じます。

(例)
1(月)出勤
2(火)出勤
3(水)出勤
4(木)出勤
5(金)出勤
6()公休
7()公休

定時制
パート雇用を指し、勤務日数は通常勤務の2/3となり少なくなります。
しかし他の仕事と兼用して就労することはできません。
※新任研修受験の場合は、受験の前に3日間の新任研修をタクシーセンターにて受講して頂く形になります。


~戻る

上へ
ソ転職道.COMトップへ
(株)日本総合ビジネス
copyright LIS co.,ltd All rights Reserved.
株式会社マリナックス
携帯アクセス解析